安全性優良事業所

安全性優良事業所(Gマーク)とは、トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する平成15年7月より始まった全日本トラック協会様の取り組みです。
会社が一丸となって運送事業の適正化を目指すこと、また努力した活動をドライバー・事務員がともに実感できる証が欲しいと思い、Gマークの取得に向け精進して参りました。
そしてこの度、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関 公益社団法人 全日本トラック協会様より、2023年度貨物自動車運送事業安全性評価事業における、安全性優良事業所として認定されました。

[評価結果]

この結果に満足せず次回は100点を目標に掲げて、安全性優良事業所としての自覚を持ち、より一層名誉あるものに出来るよう敢闘致します!
(80点以上で認定)
安全管理
教育

入社時と定期的に運転や、作業の確認・教育を行っています。
アルコールチェック

飲酒運転厳禁!!出退勤の際に、全員確認を義務付けています。
ロジコンパス

実績データをもとに、ドライバーに運転教育を行っています。
健康経営優良企業認定

健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
①社員家族の健康づくり
・家族への健康受信の通達
・従業員への呼びかけ
②受診推奨の取り組み
・会社で全面検診予約
・業務との時間調節等
③保健指導の実施
・健診結果に応じて、健康指導員による面談実施
・再検査の予約
弊社は、社員の健康管理に重きを置いて、会社全体が健やかな環境づくりに尽力いたします。
上記にあるように、トラックドライバーの皆さんがより安全・安心に業務するための体制づくりを見える形で続けて行けるよう努めて参ります。
※健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
(経済産業省HPより一部抜粋)

その他
資格取得制度
入社後、フォークリフトや運行管理者などの資格を取得できる制度です。制度を利用してキャリアアップを目指せます。
健康診断
1年に1回会社負担にて受診します。※深夜業務がある社員は半年に1回(1年に2回)です。健康診断結果に応じて、健康指導員による面談と再検査の実施を行っています。